オーストラリアでの引っ越し体験 ~情報収集編~
私たちは先月アパートから一軒家への引越しを果たしたわけですが、そこに至るまでには長~い道のりがありました。まず、物件を何で探すか。もちろん不動産屋さんに直接行って賃貸物件リストをもらってくるという手も有効です。でも、不動産屋もそれこそ星

そこでネットです

私が利用したのは以下の2つ。
http://www.realestate.com.au/rent
http://www.domain.com.au/

どちらも「物件のタイプ(一軒家かアパートかなど)」「場所」「家賃」「部屋数」などを指定して検索すると条件に合った物件が検索されます。うちらの場合、「一軒家で部屋数は2部屋以上、家賃は週350ドル以下」という感じで検索していました。
毎回検索するのは大変なので、一度検索したら検索条件を保存しておきます。私の場合、検索条件に合う物件がでてきたらメールで配信してもらったり、RSS で受信できるように設定しました。
私の周りでは「realestate.com.au だけで十分」という人もいましたが、私は2つチェックしておいたよかったなと思いました。確かに挙がる物件は2つともほとんど同じです。でもたまに時差が生まれます。domain.com.au の方が早かったことが何回かありましたね。
私はこの情報収集を5ヶ月ほどやりました。普通はそんなに長い期間必要ありません

ただ単にいろんな物件を見て「この家素敵!」とか「うわーしょぼっ」とか楽しむために早い段階からやっていました(笑)。
実際に不動産屋さんに連絡を取ったりするのは引越し予定の6週間前あたりからです。ほとんどの物件には「いつから入居可能か」が記されています。「今すぐ可 (Available Now)」の物件もあれば、具体的な日程が記されているのもあります。
引越し時期が近づいてきたら、これまで収集した情報を元に行動に移します。次は「内見編」です。